まじでITにうとい会社にいると生産性が落ちるね。
もう最近建築業界の闇を見ている気がするwww
みんなそこまでPCやiPhone使えないの?って感じ。
もう説明するのすら面倒くさくなるくらいみんなIT音痴だね。これは本当にヤバイ。
ITに疎いやつほどブラック上司
これは最近思うんだけど、ほぼ間違いない。
ITに疎いやつ、ダメなやつって本当に今の時代生きていけないし、会社には害しかない。
例えばだけど、僕の会社って社用携帯でiPhoneが支給されています。
そもそもiPhoneの初期設定が出来ない。
→新卒などの若い人にやらせる。
新しいアプリ、ソフトを導入しても使い方が分からない。
→新卒などの若い人にやらせる or 自分はそのソフトを使わない
みたいなことが起こっています。
個人的には『そういうの自分でしろよ!!、会社から支給されたってことは会社でそれを業務に使えってことなんだから出来て当たり前だろ!!』って感じなんですけど。
まだ申し訳なさそうに、教えてくださいなら分かりますよ。
でもこういうのを若手にやらすやつって建築とかの本業で若手がミスしたときなんていうか分かります?
仕事なんだからちゃんとしろ!!っていうんですよ。!(◎_◎;)
いやいやいや。
お前も仕事なんだから、会社から支給された必需品くらい使いこなせ!!それは仕事以前の問題だろ!!
ITに疎いやつに新しいことを説明しても理解できない
仕事をしていて一番害を感じるのはコレですね。
古い体質の会社ほどこうだと思うんですけど、どんなに素晴らしいもの、画期的なシステムでもこういうやつには説明してもわからないんですよ。
なんなら新しいものが入ってきて自分の仕事が無くなることが怖いのか、揚げ足ばかり取るやつもザラにいますからね。
こういう人たちに説明するのは本当に時間の無駄。
新しいものなんだからやってみなきゃ分かんないっての。
サラリーマンはここがダメで、「企画書を作って上司に説明」しないと何も始められないんですよね。
— ikehaya | Blockchain (@IHayato) 2018年3月8日
新しいことをやるべき理由なんて、それをやってみないとわからないのに。
やる前から何をうだうだ言ってるんだろ?って感じ。 https://t.co/ddADHatFfS
と思ってたらちょうどイケダハヤトさんも今日同じようなことをつぶやかれてましたね。
そしてこういう古いやつが必ず聞いてくるのは『必ず儲かるのか?』なんですよね。
バカじゃない!!そんなんやってみなきゃわかんねーよ。
分かってたらみんなやっとるわ!!
やって成功したら良かったね、失敗したら次に活かそう、それで良いじゃん。
別に失敗したってそれが無駄にはならないわけだから。
まあ頭悪いやつにはここすら理解できない領域なんでしょうけど。
これは日本社会全体の問題
僕これって今の日本社会全体の問題だと思うんですよ。
多分こんな風に感じている人が多いから、Twitter界隈ではみんな独立していっているんだろう。
これって本当にもったいない話ですよね。
企業からしたら超優秀な人を逃している。
それで原因を考えるとやっぱり日本人の上の世代のITリテラシーの欠如が大きいと思うんです。
もちろんみんながみんなそうではないと思います。ただ圧倒的にそういう人が多いだけで。
なんかこういう世代にITを植え付ける方法ってないですかね?
死ぬまで待つのは長すぎるし、辞めるしかないのかな?
まあ全員でかんがえていく問題だね。
では!!