アベンジャーズエンドゲームは皆さん見ましたか?
僕は下のレビュー記事にも書いていますが、2回見ました。
やっぱり面白い。3回目も見に行こうか考えているところです。
やっぱりあれだけの世界観を10年にわたり続け、それを一つにまとめたっていうのは凄いよね。
でもヒーローマニアの僕が色んなヒーロー物を見ていると日本の仮面ライダーもマーベルと同じくらいの可能性を秘めているコンテンツだと思うんだよね。
仮面ライダーは僕のこのブログの人気コンテンツだし、もっと盛り上がって欲しいんだよね。
仮面ライダーをMCU並に面白くするために必要なことを考えてみた・・・
①世界観
仮面ライダーの一番の問題点ってやっぱり世界観なんだよね。
今仮面ライダージオウとかやっているけど、やっぱり後付感が凄いわけだよね。笑
仮面ライダーディケイドもそうだったけど、結局クロスオーバーさせるにしてもタイムトラベルしか方法がないんだよね。
最初から同じ時間軸で様々なヒーローを描けたら仮面ライダーは一気に面白くなるんだよね。
そしてクロスオーバーもさせやすくなるし矛盾も少なくなる。
②俳優陣の確保
ここが一番難しそうだよね。
MCUの一番の成功って主要メンバーは変わっていないってことだから。
替わったといえばハルクとウォーマシンくらい。
しかもこれは本当に初期で替わったから影響が少なかった。
最初のアベンジャーズ一作目からはメンバーは一緒だもんね。
今の仮面ライダーは若手の登竜門というか踏み台になっている感じが否めないから、ここに出演してから全く出なくなる人のほうが多いもんね。
③大人でも楽しめるデザイン、ストーリー作り
ここは最近の仮面ライダーが一番ひどくなってきたよね。
上のディケイドはネットでは遺影フォームって言われているからね。
確かに。
平成2期からは本当に大人が見てカッコイイというデザインがなくなったもん。
別に懐古厨ではないと思うんだけど、仮面ライダーは555くらいまではデザインもストーリーも秀逸だった気がする。
最近は玩具商法に走っているせいで変身グッズだけがやたら多いなんか違う感じだもんね。
とりあえず新フォーム出しておけばいいみたいな感じになって戦い方も一辺倒になってきている。
まあ子供には受けがいいんだろうけどさ。
大人は寄ってこなくなっちゃうよね。
せっかく素晴らしいヒーローがいるからもっと広まってほしい・・・
正直ヒーロー像という点、必殺技という点、などアメコミより仮面ライダーのほうが優れている部分も多い。
だからこそこういうヒーローをもっと本腰いれて取り組んで世界に発信できるくらいまでのレベルに育ててほしいもんだよね。
それくらい仮面ライダーには可能性があると思う。
そんな大人のたわごとでした。
では!!